活動履歴
<活動履歴>
2004年 陶器制作を開始
2004年〜 画家堀越千秋氏の舞台制作補助多数
流派では茶会、茶道講師など多数実施
<アート展示会における茶会>
2009年 「堀越千秋展」(月下の果実會)
2011年 合同展示会「Myoghi 30ennnale」(富岡市立妙義ふるさと美術館)
2011年 堀越千秋大個展「わが腸のスペイン」(スペイン国立セルバンテス文化センター)
2011年 「凛緩茶湯 ⇔ 諏訪」(諏訪大社)
2011年 「星音恋茶」(MEGUMI OGITA GALLERY)
2012年 「現代茶湯アワード二〇一二」(東京プリンスホテル)
2013年 「一品更屋展」(hpgrp GALLERY)
2013年 「KCA house オープンスタジオ 2013」(埼玉県本庄市)
2013年 「アートラインかしわ」(三井ガーデンホテル柏)
2013年 茶会「滴り積もりて、吉瀬」(つくば文化郷「ぎゃらりー なが屋門」)
2014年 「堀越千秋のわびさびあそび」(パークホテル東京)
2014年 「見るを見る展」(六本木スペースビリオン)
2014年 田聡美展示会「RACE × LACE」(山鬼文庫)
2014年〜 「かんな秋のアートまつり」(群馬県藤岡市)
2015年 「Myoghi33Ennale」(富岡市立妙義ふるさと美術館)
2015年 田村一× Task Q展示会「形状記憶」(白白庵)
2015年 堀越千秋展「¡Mamá de mis entrañas」(駐日スペイン大使館)
2015年 金工 中村大朋展(山鬼文庫)
2015年 田聡美展示会「Flow」(山鬼文庫)
2015年 「かんな秋のアートまつり」(群馬県藤岡市)
2015年 第3回 国際陶芸フェスティバル in ささま(静岡市島田市)
2015年 浅井竜介+米林朗 展(武蔵家画廊)
2016年 「かんな秋のアートまつり」(群馬県藤岡市)
2016年 「第6回天祭 一〇八」(増上寺)
2017年 薦田梓 + 新見麻紗子 「種子と胞子」(白白庵)
2018年 堀越千秋「ドン・キホーテ・デ・千秋 原画展」(BREEZE BREEZE)
2018年 「夏の宵茶会」(白白庵)
2018年 「5W× 田村一 鉄のしつらい」(秋田まど枠)
2019年 「南青山大茶湯」(白白庵)
2019年 「夏の宵茶会」(白白庵)
<海外での活動>
2013年5月 舞踏/茶の湯の融合パフォーマンス「Transition From Arrival To Departure」(WELTKUNSTZIMMER, Düsseldorf in Germany)
2013年5月 現地のCEOを招いたプレミアム茶会(The Conservatorium Hotel in Amsterdam)
2013年5月 ELLE Eten茶会(The Conservatorium Hotel in Amsterdam)
<ワークショップ講師>
2014年7月〜9月 「かんな人材育成ワークショップ」
2014年 お茶とお花のおもてなしワークショップ「The TOKYO TEA PARTY」にて茶道講師・会場内茶席デコレーション(アルフレックス東京)
2015年〜現在 外国人アーティストを対象とした茶の湯ワークショップ
<店舗における茶会、販促イベントの企画・演出>
2011年 VOGUE主催「Fashion’s Night Out 2011 JAPAN」において、NYブランドVivienne Tam青山本店イベント「Vivienne Tam meets 茶ガール」
2011年 一品更屋「茶ガールの休日」展(新宿伊勢丹)
2012年 一品更屋「茶ガール、NYへ行く」展(新宿伊勢丹)
2015年 THE BODY SHOP新宿店におけるTHE BODY SHOPブランド新シリーズ「Fuji Green Tea」発売記念イベントにて茶会開催・会場内装飾
2016年 一品更屋「茶ガールのお茶会 大阪茶ガール」(阪急うめだ本店)
2016年 白白庵「一花一茶」(銀座三越)
2016年 白白庵「第一回 にっぽん全国 わくわくクリエイター_MARUGOTO_JAPANESE_ART_FES」(浅草まるごとにっぽん)
2017年 白白庵「新・男の逸品揃え 父の日茶会」(新宿伊勢丹)
<メディア>
2012年2月 ラジオ局 YOKOHAMA FM「いつもふたりで」出演
2012年6月 BSプレミアム「美の壷」野点特集出演
2014年11月 月刊誌「詩と思想」(土曜美術社出版販売)11月号 掲載
2015年 Webマガジン「ethica」インタビュー掲載
2016年 アウトドアブランド「A&F COUNTRY」総合カタログ エッセイ掲載
2018年 Webサイト「Luxeat」インタビュー掲載(英語)
2019年 季刊誌『Kyoto Jornal 97号』インタビュー掲載(英語)
お問い合わせ、お仕事のご依頼は、info@fuyukokobori.comまでお願い致します。
なお、facebookでの申請は、実際にお会いしたことのある方に限らせていただきます。